【2025年版】横浜海の公園BBQを写真で徹底解説!予約のコツは?手ぶらと場所のみプランの違い・持ち物も紹介

日常

「横浜で、海を見ながらバーベキューがしたい!」

「手ぶらBBQって聞くけど、実際どうなの?」

「予約や持ち物で失敗したくない…」

そんなあなたにぴったりなのが、横浜市金沢区にある「横浜海の公園バーベキュー場」です。

この記事では、実際に「場所のみプラン」を利用した筆者が、予約のコツから当日の流れ、プランごとの違い、そして「本当に必要な持ち物」まで、現地の写真をたっぷり交えて徹底的に解説します!

まずは結論!横浜海の公園BBQはこんな人におすすめ

時間がない方のために、まず結論から。横浜海の公園BBQは、こんな方にぴったりの場所です。

  • 電車で気軽にBBQへ行きたい人(最寄り駅から徒歩5分!)
  • 準備や片付けは楽したいけど、好きな食材で楽しみたい人
  • 海が見える最高のロケーションでBBQがしたい人
  • 子連れファミリーや大人数のグループ

都心からのアクセスも良く、開放感あふれる空間で、手軽に非日常を味わえますよ。

【最重要】横浜海の公園BBQ 予約完全ガイド|コツは1ヶ月前の即予約!

最高のロケーションだからこそ、予約は必須。特にシーズンの週末は争奪戦です。

予約はいつから?

予約は、利用したい日のちょうど1ヶ月前の同日から団体の場合は2か月前から公式サイトで開始されます。人気の日はすぐに埋まってしまうので、カレンダーに印をつけておきましょう。

夏休み・週末は激戦!海開き前の平日が狙い目

私たちが訪れたのは海開き前の時期だったので、比較的空いていて快適に過ごせました。

しかし、海水浴シーズン(7月〜8月)の週末は大変混雑します。 もし日程に余裕があるなら、少し時期をずらしたり、平日に有給休暇をとって訪れたりするのが、ゆったり楽しむための裏ワザです。

▶︎横浜海の公園バーベキュー場 公式予約サイトはこちら

2つのプラン「手ぶら」と「場所のみ」どっちを選ぶ?徹底比較

予約時に悩むのがこの2つのプラン。あなたのスタイルに合わせて選びましょう。

とにかく楽したいなら「食材付き手ぶらプラン」

【メリット】

  • 食材の買い出し不要
  • お皿、箸、調味料なども全てセット
  • 手ぶらで来て、手ぶらで帰れる

BBQ初心者や、とにかく準備の手間を省きたい方におすすめです。

オリジナリティを出すなら「場所のみプラン」

【メリット】

  • 好きな食材や飲み物を自由に持ち込める
  • こだわりのBBQメニューが実現できる
  • 工夫次第でコストを抑えられる

「お肉の種類にこだわりたい!」「アヒージョや海鮮焼きも楽しみたい!」という方は、こちらが断然おすすめです。

【重要】「場所のみプラン」は皿・箸・調味料がつかない!

私たちが選んだ「場所のみプラン」で注意したいのが、コンロなどの機材以外の消耗品は付属しないという点です。食材はもちろん、お皿や箸、焼肉のタレなども自分たちで用意する必要があります。

この点を忘れないようにしましょう!

【写真でナビ】最寄り駅「海の公園南口」から徒歩5分の道のり

アクセスが簡単なのも、このBBQ場の大きな魅力。シーサイドライン「海の公園南口」駅からの道のりを写真でご紹介します。

改札を出てすぐの場所にある案内板。ここからひたすら右方向に歩いていけばバーベキュー会場です。

改札を出てすぐ。分かりやすい案内板があるので、初めてでも迷わず安心です。
小さめのドックランスペースの横を通り抜けます。
駐車場が見えたらもうすぐ!
標識に沿って進んでいきます。
砂浜を横目にさらに奥へ、、
案内所や売店が見えてきます。
会場到着!!

会場に着いたら、座席の案内板を参考に予約したテーブルに移動しましょう。

【体験者が厳選】BBQ持ち物リスト|「場所のみプラン」は必見!

「場所のみプラン」で「これがあって良かった!」というアイテムをまとめました。

基本のBBQセット

  • 【必須】お好きな食材・飲み物
  • 【必須】お皿、箸、コップ
  • 【必須】焼肉のタレ、塩コショウ、油などの調味料
  • クーラーボックス
  • 軍手

あると超便利なグッズ

  • キッチンバサミ(肉も野菜も袋もこれ一本でOK!)
  • アルミ皿やアルミホイル(焼きそばやホイル焼きに大活躍)
  • ウェットティッシュ、キッチンペーパー

【夏の必需品】快適に過ごすための暑さ対策グッズ

  • 首掛けクールリング(筆者も持参。火の前の作業が驚くほど快適に!)
  • 日焼け止め、帽子、サングラス
  • 携帯扇風機
  • 凍らせたドリンク

特に夏のBBQは想像以上に暑いです。万全の暑さ対策で、快適に楽しみましょう。

BBQ当日の流れを写真でレポート!

さあ、いよいよBBQスタート!当日の様子を写真でレポートします。

受付を済ませて機材を受け取ります。「場所のみプラン」でも、炭や着火剤、トングは付いてくるので火起こしは簡単でした。
お肉も野菜も好きなだけ持ち込んで楽しめます。
アヒージョもできちゃう! ※フライパンは持参
BBQの〆は、やっぱり焼きそば!
日が暮れた後は、砂浜で手持ち花火を楽しみました。

画像にある通り、花火は手持ち花火のみ砂浜で楽しむことができます。打ち上げ花火はNGとのことなので、ルールを守って楽しみましょう!

横浜海の公園バーベキュー場|アクセス・料金・施設情報まとめ

最後に、基本情報を表にまとめました。お出かけ前の最終チェックにご利用ください。

項目内容
正式名称横浜海の公園バーベキュー場
住所〒236-0013 神奈川県横浜市金沢区海の公園10
アクセス電車: シーサイドライン「海の公園南口」駅 徒歩約5分
自動車: 横浜横須賀道路「並木IC」または首都高速湾岸線「幸浦IC」より約2.5km
駐車場専用駐車場なし。公園内の有料駐車場(最寄りは「磯浜駐車場」)を利用。※繁忙期は満車になる可能性大
予約必須。 利用日の1ヶ月前から公式サイトで予約。※団体の場合は2か月前。
公式サイトhttps://yokohamagrill.com/uminokouen/park/
備考花火は指定エリアでのみ手持ち花火が可能。公式サイトで要確認。

まとめ:しっかり準備して、横浜海の公園BBQを遊びつくそう!

横浜海の公園バーベキュー場は、都心からすぐ行ける最高のロケーションで、手軽にBBQが楽しめる素晴らしい場所でした。

成功のポイントは、「①早めの予約」「②自分に合ったプラン選択」「③万全の持ち物準備(特に暑さ対策!)」の3つです。

この記事を参考に、ぜひ次の休日は最高のBBQ体験を計画してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました