こんにちは! 「ワイヤレスイヤホンって、種類が多すぎて選べない…」 「AirPods Proって評判は良いけど、価格が高いから失敗したくないな…」 そんな風に悩んでいませんか?
この記事では、私が実際に購入してから毎日愛用している「AirPods Pro(第2世代)」を、忖度なしで徹底レビューします。
何を隠そう、私自身も以前は「イヤホンの接続が毎回うまくいかない…」という地味なストレスを抱えていました。そんな私がAirPods Pro(第2世代)に乗り換えてどうなったのか。
この記事を読めば、AirPods Pro(第2世代)を買うべきかどうかがわかります!
結論:AirPods Pro(第2世代)はこんな人にこそオススメ!
先に結論からお伝えします。私が毎日使い込んだ結果、以下に当てはまる人は「買い」だと思います。
- iPhoneユーザーで、イヤホンの接続に少しでもストレスを感じている人
- 通勤・通学や作業中に、周りの騒音を消して集中したい人
- 音楽、通話、動画視聴など、幅広い用途で高品質なイヤホンを1台で済ませたい人
一方で、「とにかく安さを重視する人」や「Apple製品を全く持っていない人」には、正直なところ他の選択肢があるかもしれません。
これから私の体験談を交えて詳しく解説していきます。
購入の決め手は「接続ストレスからの解放」

もともと私も、Bluetoothイヤホンや、音質が良いと評判のヘッドホンをいくつか持っていました。
しかし、どれも一長一短。特に、いざ使おうと思った時にすぐに繋がらない、毎回設定画面を開いてペアリングし直す…という手間が本当にストレスでした。通勤中に「さあ音楽を聴こう」と思っても、接続に手こずっている間に一駅過ぎてしまう、なんてことも。
そこで、「iPhoneとの連携が神がかっている」という噂のAirPods Proを試してみることに。価格は決して安くありませんでしたが、「あのストレスから解放されるなら…」と意を決して購入しました。結果、今では他のイヤホンの出番がなくなるほど、生活に欠かせなくなっています。
【体験談】AirPods Pro(第2世代)を毎日使って感じた5つのメリット
実際に使い倒して「これは本当に買ってよかった!」と感じたポイントを5つ紹介します。
メリット1:異次元のスムーズさ!ケースを開けるだけで接続完了
これが最大の感動ポイントです。 iPhoneの近くでケースの蓋を開ける。ただそれだけで、一瞬で接続が完了します。以前のように、Bluetoothの設定画面を開くことは一切なくなりました。 朝の忙しい通勤時間でも、ジムでトレーニングを始める直前でも、聞きたいと思った瞬間に音楽が流れ始めます。この「手間ゼロ」の体験は、一度味わうと元には戻れません。
メリット2:周りの音をシャットアウトする強力なノイズキャンセリング
「こんなに静かになるの!?」と初めて使った時は驚きました。 騒がしい通勤電車の中でも、音楽のボリュームを過度に上げる必要がありません。会社のオフィスで集中したい時には、周りの会話や雑音がスッと消え、自分の作業だけに没頭できます。
たまにアナウンスのような高い音は少し聞こえることもありますが、日常生活の騒音はほぼ完璧にシャットアウトしてくれるので、集中環境を作りたい時には最高の機能です。
メリット3:着けたまま会話OK!自然すぎる「外部音取り込みモード」
イヤホンを着けたまま、周りの音を自然に聞けるモードです。これが本当に優秀で、まるでイヤホンを着けていないかのようにクリアに周囲の音が聞こえます。 コンビニのレジで店員さんと話すときも、イヤホンを外す必要はありません。外を歩いている時も、車や自転車の接近に気づけるので安心です。
ただ、相手から話しかけられた場合、自分の声がトリガーにならないと自動で切り替わらないので、最初の言葉を聞き逃しがち。私は手動で切り替えることが多いですが、それでも非常に便利な機能です。
メリット4:十分すぎるバッテリーとUSB-Cの安心感

「長時間つけっぱなし」にでもしない限り、バッテリーで困ることはほとんどありません。少し使ったらケースに戻すだけで、すぐに充電されます。 また、第2世代の新しいモデルは充電端子がUSB-Cに対応したのが地味に嬉しいポイント。旅行や外出の際も、iPhoneやMacBookと同じ充電器やモバイルバッテリーが使えるので、持ち運ぶケーブルを減らせます。
メリット5:クセのない優等生サウンド!音楽も通話も問題なし
私は音質の専門家ではありませんが、聴いていて疲れにくい「フラットでクリアな音」という印象です。特定の低音や高音が強調されすぎることなく、どんなジャンルの音楽も心地よく楽しめます。
オンラインMTGで使っても、相手の声は明瞭に聞こえ、こちらの声も「クリアに聞こえる」と好評です。音楽・動画・通話、すべてにおいて高いレベルで満足させてくれる万能なイヤホンだと感じます。
【正直に告白】購入前に知ってほしいデメリット
もちろん、良いことばかりではありません。強いて挙げるなら、というレベルですがデメリットも正直にお伝えします。
デメリット:Apple製品以外との接続は少し面倒
iPhoneとの接続は天才的ですが、Windows PCやAndroid端末と接続する際は、一手間かかります。ケースのに隠れているペアリングボタンを押す必要があるのですが、ケースにカバーを着けていると、このボタンを押すためにケースを取り外さなくてはなりません。
一度ペアリングしてしまえば次からは自動で繋がりますが、Apple製品以外のデバイスと頻繁に切り替えて使いたい人は、少しだけ面倒に感じるかもしれません。

まとめ:毎日の「小さなストレス」から解放してくれる最高のイヤホン
AirPods Pro(第2世代)は、単に音質や機能が優れたイヤホンというだけではありません。私にとっては、日々の生活における「接続が面倒」「周りがうるさくて集中できない」といった小さなストレスを完全に取り除いてくれた、生活の質を上げてくれるアイテムです。
確かに高価な買い物ですが、毎日使うものだからこそ、その価値は十分にあると感じています。
もしあなたがiPhoneユーザーで、ワイヤレスイヤホン選びの最終候補にAirPods Pro(第2世代)が残っているなら、購入して損はないと思います!
コメント